前回、緊急入院をしていたことをブログでご報告しました。
その後、少しずつ体力も戻ってきておりまして、先日の診察では、日常生活を送る上では問題ない、とのお話をいただきました。
気を緩めず、ブログの更新YouTubeへの動画アップを再開していきます。
YouTubeの方は、今日が、声が出づらくって、うまく撮影できなかったので、明日、29日から本格再開とさせていただきます。(音声動画になります)
今日は、仮想通貨関係の情報で、皆さんにシェアしたい記事を3つ載せます。
◆中国バイドゥ、テンセントとアリババに続き仮想通貨の規制強化 https://jp.cointelegraph.com/news/chinas-baidu-joins-tech-giants-tencent-alibaba-in-imposing-fresh-anti-crypto-measures …
◆韓国大手企業Samsung(サムスン)、ブロックチェーンを用いた効率的な銀行業に注目 https://coinhack.jp/media/articles/2157 …
◆インド中央銀行が、ブロックチェーンやAIに対する規制体制を警備
http://jp.cointime.com/blockchain/12772.html …
一方、日本では、新しく金融庁長官に就任した遠藤俊英氏が、ロイター通信のインタビューに答え、「仮想通貨業界を過度に抑制する気はない」と発言し、話題を呼びました。
◆金融庁長官が「仮想通貨業界を過度に抑制する気はない」と発言
https://crypto-times.jp/japan-crypto-financialservicesagency/ …
世界では、仮想通貨やブロックチェーンの技術を巡って、まさに「試行錯誤」が日々繰り返されていると言っても良いでしょう。
日々起きる、仮想通貨をめぐるニュースを紐解く際に、僕が常に「ものさし」として置いているのは、
*仮想通貨とは、国や人種の違いを乗り越えた、フラットな世界、真に対等平等な経済を作るために、編み出された人類史的な発明であること。過度に投機的な視点にたたず、人類史を大きく進歩させる、という視点からみる。
*実際に、目の前の人々の暮らしが便利になる技術なのか?を具体的にみる。
この2つです。今後の情報発信では、この2つのものさしを常に意識しながら、より、掘り下げて発信できるように精進してまいります。
今回は、以上です。
それから、お知らせがあります。
仮想通貨投資は、もちろん、それ以外の投資に関わる情報をお伝えしていく、コミュニティを新たに作りました。どなたでも無料で登録・参加できます。
無料だからと、決して手抜きはしません。
こちらから登録してください。
“ビッグベア・インベストクラブ【無料版】”のLINE@はじめました!
お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://line.me/R/ti/p/%40tdi6913o …