仮想通貨のハードフォークを正しく理解しよう〜分裂だけではない

ビットコインのハードフォークから、ビットコインキャッシュが生まれように、日本では「ハードフォーク = 分裂」と思っている方も多いようだが、実際は4種類あることを知らない人も多いようだ。

1. アップグレードによるハードフォーク

 現在2000以上あると言われている、仮想通貨。淘汰が進むことは確実とされ、現在仮想通貨の種類は2000種類以上あるとされ、その管理者も常に性能の向上や機能の充実に努めている。アップグレードによるハードフォークの場合、新しいソフトウェアになることで、それまで活用していた古いチェーンを使えなくな流、これがアップグレードによるハードフォークだ。価格自体の値上がりも期待できる。

2. エアドロップによるハードフォーク

エアドロップによるハードフォークというものが、冒頭で書いたビットコインキャッシュの誕生のこと。既存のチェーンは残り、コインの単価が上がることも期待できる。しかし、エアドロップ配布ののちは、売られ過ぎになる傾向もあり、価格の急落の危険も。

3. 一般的なハードフォーク

このハードフォークが起こる原因は、システム上たまたまブロックチェーン上のブロックを作成時に複数のブロックができてしまうことがある。この場合は、チェーンにブロックがよりつながったチェーンを生かしていくというもので、エアドロップや分裂等の際に起こる、新しいコインの配布はなく、日常的に行われている。

4.対立によるハードフォーク

コミュニティ内の対立が原因で起こるハードフォーク。市場に多大な影響を及ぼし、コインそのものの、価値の下落につながる可能性が高い。

 

代表的なものとして、The DAO事件がある。
ハッキング事件によって、イーサリアム内部のコミュニティ内の対立によって引きおこった事件。The DAO事件をきっかけに、コミュニティがハードフォークに賛成派とハードフォーク反対に別れてしまう。結果、ハードフォークをすることで市場の混乱を防ぐことはできたが、ハードフォーク反対派が分裂しイーサリアムクラシックを立ち上げることとなった。

<参考記事>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00010000-manetatsun-bus_all

<参考動画>

*【爆上げ?】BCH(ビットコインキャッシュ)がハードフォークで買うべきか?買わないべきか?

*ビットコインキャッシュ(BCH)がハードフォーク!5月 ビットコインABC